居酒屋(飲食業)はマイビジネスで店内写真をしっかりと投稿することが重要

居酒屋店内 カウンター席

お客さんが居酒屋さんを選ぶポイントとは何でしょうか?

  • 料理の種類
  • 価格

この2つを気にされるのは当たり前ですが、もう一つ重要視されることがあります。それは店内です!

Googleマイビジネスの活用法の柱は、新規集客を行うことです。その点では、居酒屋さんにとってGoogleマイビジネスは相性の良いツールと言えます。

お客さんにとって初めて行く居酒屋さんは、入るのに障壁がある場合があります。

「どんな雰囲気なんだろう?」
「一人でも入れるのだろうか?」
「常連客ばかりで居づらかったりしないだろうか?」

居酒屋さんは基本的に店内が見えません。これに関して私がよく言うことがあります。

ドアを開けないと店内が分からないお店は、Web上で丁寧に店内を紹介するべき

そうすることで、あなたのお店に初めて行こうかと迷っているお客様に、安心感を与えて来店を促すことができます。

Googleマイビジネスには、店内の写真を投稿する機能があります。

Googleマイビジネスで写真を投稿する

 

 

写真の投稿機能を使って、お客様に店内の様子を伝えるようにしましょう。

投稿するべき写真の例

店内全体が写っている写真

まずは、店内の全体的な雰囲気が分かる写真を投稿しましょう。広すぎて一枚に写らない場合は複数枚になっても構いません。

まずは店内の全体的な雰囲気を伝えることが大切です。

部屋やカウンター席の写真

大部屋・小部屋がある場合は、全ての部屋を写します。また、カウンター席がある場合はカウンターの写真も写します。

そうすることで、

  • 何人で行っても大丈夫なのか?
  • 座敷はあるのか?
  • 子供連れでも大丈夫なのか?
  • 一人呑みでも大丈夫なのか?
  • カップルでも行けるのか?

などの情報を伝えることができます。

調理場の写真

焼き場や調理場の写真を見せることで、ユーザーに安心感と親近感を与えることができます。

また、調理している写真を見せることでユーザーの食欲を促進させる効果もあります。

 

ストリートビューで店内を紹介する

予算が取れるなら、専門業者に360°写真を撮ってもらうのも良いでしょう。

Googleストリートビュー屋内版で店内体験を提供する

ただの写真よりも、Googleストリートビューの方が、ユーザーに店内の様子を伝えやすくなります。

 

まとめ

Googleマイビジネス上で店内写真をしっかりと紹介することで、ユーザーはまだ行ったことがないお店なのに、実際に行ったように錯覚させることができ、来店を促すことができます。

居酒屋さんは、店内写真を有効に活用しましょう!