Googleマイビジネスを運用する3つの大きなメリット

Googleマイビジネスを運用することで、たくさんのメリットが発生します。

ここではその中でも3つの大きなメリットを解説します。

 

メリット.1 店舗の知名度が上がる

Googleマイビジネスを運用することで、Google検索やGoogleマップ検索での露出が増えます。店舗のマイビジネスページを見られる可能性が増えるますので、店舗の知名度を上げることができます。

そのことで、新規顧客を増やすことができるようになります。

 

メリット.2 店舗の事業内容を詳しく知ってもらえる

あなたのお店の商品サービスは、当然ながら他店舗より勝っている部分があると思います。だから店舗経営が成り立つわけですよね。

その勝っている部分を、Googleマイビジネスの様々な機能を活用してしっかりと伝えることで、数ある競合他社の中から自店舗を選んでもらえるようになります。

 

Googleマイビジネスメニュータブ

 

きちんと運営しますと、写真のように「概要・投稿・商品・メニュー・クチコミ・写真・詳細」といったタブができて、その中で詳細情報を伝えることができます。

運営をしていない場合、「投稿・商品・メニュー・詳細」が表示されませんので、店舗の情報を詳しく説明することができません。

 

メリット.3 顧客とコミニュケーションを取れる

Googleマイビジネスでは、店舗から一方的に情報を発信するだけでなく、ユーザーとのコミュニケーションをとることができます。

 

メッセージ機能

2018年11月に、日本でもメッセージ機能が搭載されました。これはユーザー側はGoogleマップアプリから使用でき、店舗とLINEのようなチャット会話のやり取りができるのです。(※店舗側は要設定)

Googleマイビジネスで顧客とメッセージのやり取りをする

Googleマイビジネスメッセージ機能

 

 

メッセージ機能が実装される前には、ユーザー側が店舗にメッセージを送りたい場合は、

  1. Googleマップでお店を探す
  2. 店舗のホームページへ移動
  3. メールなどで問い合わせをする

という手間が必要でしたが、Googleマップのメッセージ機能を使えば手軽にすぐに店舗とやり取りができるのです。

これでユーザーと店舗の距離がぐっと近づきました。

 

質問と回答機能

質問と回答という機能を使えば、ユーザーが掲示板のように質問をすることもできます。

Googleマイビジネス質問と回答

 

注意点として、これは質問と回答のどちらもユーザーが書き込めますので、他のユーザーが間違った回答をする可能性もありますので、しっかりとチェックをして店舗側からすぐに回答をする必要があります。

GoogleマイビジネスでQ&Aを作成する

 

フォロー機能

2018年末に新たに搭載された機能に、フォローするというのがあります。これはGoogleマップの運用方法を大きく覆す機能です。

 

Googleマイビジネスフォロー機能

 

フォロー機能は、Googleマップでユーザーがお気に入りの店舗をフォローすることで、Googleマップユーザーのおすすめタブに店舗の最新情報が表示されるというものです。

それまではGoogleマイビジネスは、あなたの店舗を知らない人に向けて新規来店をしてもらう目的の運用が主でした。

しかしこのフォロー機能を活用することで、店舗のファンになってもらいリピーターとして来店を促すことができるのです!

フォロワーに対しても定期的な最新情報の発信をすることが必須となりました。

 

まとめ

ここで紹介したメリット以外にも、Googleマイビジネスを運用することで、たくさんのメリットがあります。

店舗型ビジネスでは、無料でできるGoogleマイビジネスの運用は必須です。