Googleマイビジネスを利用するためには、Googleアカウントが必要です。もちろん無料で取得できまし、複数のアカウントを取得することも可能です。
ここではGoogleアカウントの取得方法について解説します。
Googleアカウントとは?
Googleの様々なサービスを利用するために必要なアカウントです。GoogleマイビジネスもGoogleの無料で使用できるサービスの中の一つです。Googleに会員登録をすると言えば分かりやすいでしょうか。
その他にもGoogleで無料で利用できるサービスとして
- Gメール
- Googleカレンダー
- ユーチューブ
- Googleドライブ
- Googleアナリティクス
- Googleサーチコンソール
など、数十種類の無料で使えるサービスがあります。ちなみにネットが苦手な方をコンサルをする時によくある会話があります。


いえ持っていません。
Gメールならありますけど…
Gメールは、Googleアカウントを持つことで使えるサービスの一つですから、この方はGoogleアカウントは取得済みなんですよね…
他にも、YouTubeに動画をUPしているとか、GoogleAnalyticsを使っている人なども、Googleアカウントは取得済みです。
androidスマホを使用されている方も、Googleアカウントは取得済みです。
店舗用にGoogleアカウントを取得すると便利
個人事業主の方で従業員もいなくて一人でやられている方は、個人で使うGoogleアカウントで店舗用に使っても良いかとは思いますが、できれば店舗用に別にGoogleアカウントを取得することをおすすめします。
今回は、Googleマイビジネスを利用するためにGoogleアカウントを取得するわけですが、後々にお店用のYouTube動画をUPしたり、Gメールを店舗のサブメールとして利用したりするかもしれません。Googleカレンダーをお店のスタッフと共有すればすごく便利だったりします。
そのような時に、個人用と店舗用を同じにしておくといろいろと不便になります。別々にしておくことでごちゃごちゃにならずに使用できます。
前置きが長くなりましたが、いよいよGoogleアカウントの取得方法を解説します。
Googleアカウントの取得方法
Googleアカウントの取得は3ステップで簡単にできます。
スマホでもPCでも取得できます。まずは下記リンクから取得画面に移動します。
ステップ1.各項目の記入その①
名前や取得したいアカウント名(Gメールで使用される)、パスワードを入力して「次へ」に進みます。
アカウント名はできれば店舗の名称に関連したものが良いと思います。
ステップ2.各項目の記入
電話番号、生年月日、性別を入力します。
電話番号は、パスワードを忘れたり、新たな端末から新規にログインする時などに使用しますので、念のために入力しておきましょう。
ステップ3.プライバシーポリシーに同意
プライバシーポリシーに同意して進めば、Googleアカウントの取得が完了します。
ログインIDやパスワードは必ずメモ
Googleアカウントに限らず、IDやパスワード類は、必ずメモに残すようにしましょう。
私はクラウドサービスに残すようにしています。例えばEvernoteやiCloudなどです。
パスワードを見られてしまったときのためのコツは、「パスワードの最初と最後の文字は無視する」というような自分のルールを決めると良いと思います。
例えば、パスワードが「123abc」だったとするなら、「6123abcr」と記入しておくのです。そうすれば、何らかの形でメモをしたパスワードを見られたとしても、パスワードがばれる可能性が低くなります。