Googleマイビジネスで簡易ホームページを作る

Googleマイビジネスの機能の一つで、簡易的なホームページを作る事ができます。もちろん無料で作れます。

ここでは、マイビジネス版ホームページと表記します。

 

マイビジネス版ホームページとは?

Googleマイビジネス版ホームページ

 

マイビジネス版ホームページは、Googleマイビジネスと連携しています。Googleマイビジネスで投稿をすればこのマイビジネス版ホームページにも反映されます。

Googleマイビジネスで設定したメニュー表や基本情報、投稿した最新情報やイベントや写真などが、自動でホームページのコンテンツとして設置されます。

ですので、基本設定をやってしまえば、後は自動で更新されていく感じになります。

 

Googleマイビジネス版ホームページは作るべきか?

答えを先にいいますとYES!です。店舗のホームページは既にあるから作らなくても良いのでは?と思われるかもしれません。

そもそもですが、店舗のホームページは1つしか作ってはいけないというルールはありません。できるのなら店舗のホームページは複数作るべきです。その分入り口が増えるわけですから。

しかし同じようなホームページを作っても意味がありません。この辺りのことはGoogleマイビジネスの話とはズレてくるので詳しくは解説しません。

このマイビジネス版ホームページは、一般的なホームページとは形態が違いますので、作っておいて損はありません。店舗のことを知ってくれる人が少し増える可能性があります。

現時点で店舗ホームページが無い方は、これを店舗のメインホームページとすることもできます。

いずれにしろ、無料で作れるホームページであり、作った後の更新も不要ですので、ぜひ作っておきましょう!

 

Googleマイビジネス版ホームページの作り方

実は作り方はめちゃくちゃ簡単です。

ただし現在のところ、検索エンジンにヒットしまくってアクセスがガンガン集まる!という訳にはいかないようです。

ですので、少ない訪問者に対して、少しでも効果を上げて集客に繋げられるように、しっかりと初期設定をしておく必要があります。

これはスマホからでもPCからでも作れます。

Googleマイビジネスでの情報が参照されてコンテンツとして挿入されますので、まだGoogleマイビジネスの設定が終わっていなければ、ホームページ作成は後回しでも良いと思います。

まずはマイビジネス管理画面内のウェブサイトへ移動してください。

 

テーマの設定

Googleマイビジネス版ホームページ

10種類のテーマテンプレートの中から、店舗のイメージに合ったものを選んでください。

…テンプレートと言っても、違うのはフォントとテーマ色の2点です。それほど悩まずに決まることでしょう。

 

編集

次に編集に入ります。

Googleマイビジネス版ホームページ

 

メインのボタン

Webコンテンツを効果的に運用するためには、目的をはっきりさせておく必要があります。

その目的に沿って、ユーザーにとって欲しいアクションを、メインのボタンに設定します。ボタンの内容は業種によって選べる内容が変わってきます

  • 電話をする
  • 席を予約(予約サイトへリンク)
  • お問い合わせ(メール)
  • ルートを検索
  • 見積もりを依頼(メール)
  • 面会予約(予約ページへリンク)
  • 注文の確定(Webサイトへリンク)
  • メッセージを送信(SMS)
  • メッセージを送信(WhatsAppを使用)
  • メニューを見る(Webサイトへリンク)

の中から一つを選んでください。業種によって設定できるボタンの有無があります。

 

テキスト

各箇所にテキストを入れていきます。

Googleマイビジネス版ホームページ

 

ヘッドライン(80文字以内)

デフォルトでは店舗名が入っていますが、店舗名は勝手に上部に表示されていますので、ここは書き換えましょう。

ユーザーの目を引くような、キャッチコピーを入れてください。

テキスト(140文字以内)

一行でお店の紹介文を書いてください。

概要のヘッダー(40文字以内)

ここからはホームページの後半部分に記載されます。本文の見出しとなります。

概要の本文(文字数たっぷり)

ここがメイン部分です。ここで店舗の詳細情報をたっぷり書いてください。

文字の装飾はほとんどできませんので、改行や空白を多めに使用して読みやすくしましょう。

概要の本文の裏ワザを公開!

というと大げさですが…先程述べたように、このホームページは簡易的なものです。できれば外部サイトへ誘導して、もっと店舗のことを知ってもらいたいと考えます。ですので、本文の末には店舗の外部サイトへのリンク集を作ることをお勧めします。

Googleマイビジネス版ホームページ

 

例えば、

  • 店舗ホームページ
  • 店内ホームページ内の各ページ
  • 店舗ブログ
  • 店舗フェイスブックページ
  • 店舗ツイッター
  • 店舗インスタグラム

など、店舗で運用しているWebサービスへ誘導することをお勧めします。

 

独自ドメインの設定

Googleマイビジネス版ホームページで作ったサイトのURLは、https://×××.business.site/というものが自動で割り当てられます。

もしも独自ドメインで運用をしたい場合は、年間1,400円~で好きなURLを取得することもできます。

私は独自ドメインは基本的には取得する必要はないと考えますが、他にホームページを持っていない店舗さんでしたら、このマイビジネス版ホームページで独自ドメインを取得して、メインのホームページとして運用するのも悪くはないと思います。

 

まとめ

実際にやってみれば、30分程度でホームページを公開できると思います。

Googleマイビジネスと連動していますので、今後の更新の必要がないというのが魅力ですね。

とりあえず作っておいて損はないホームページですので、面倒でも作っておきましょう。