Googleマップ検索対策の「MEO対策」とは?

Googleマイビジネスの検索エンジン対策のことを、MEO対策と呼びます。

ここではMEO対策について解説します。

MEO対策とは?

MEO対策は、Map Engine Optimization(地図エンジン最適化)の略です。

Googleマップでの検索において、自店舗ページが上位表示させるために行う対策のことです。

と言うのが一般的ですが、私の見解は少し違います。私が考えるMEO対策とは、

Googleマップでの露出を増やす対策です。

後ほど解説しますが、検索表示順位は検索している場所(位置情報)に大きく左右されます。更に営業時間外なのか営業中などでも順位は変わってきます。

 

誰がいつどこで検索しても、必ず上位表示させることは不可能なのです!

 

ですので考え方としては、検索順位の全体的な底上げを狙うというのが、正しい言い回しになります。

しかし検索順位よりも重要な事は、検索表示されるキーワードを増やすことだと思います。

マイビジネス検索キーワード

 

初期設定や投稿機能等を活用することで、検索順位の底上げと検索キーワードを増やすことができます。

 

Googleマップ検索の仕組み

地域名を入れずに検索した場合

例えばスマホのGoogleマップで「ラーメン屋」と検索をすると、スマホのGPS機能を自動的に使用して、その位置から近くにあるラーメン屋さんの店舗一覧が表示されます。

ただし、単純に近い順番で表示されるわけではないということがポイントです。

MEO対策が上手くできている店舗は、遠い店舗よりも上位に表示される場合があります。

地域名を入れて検索した場合

例えばスマホのGoogleマップで「ラーメン屋 〇〇市」と検索をすると、〇〇市内で人気がある(とGoogleが判断した)お店の順番で表示されます。

ただし、ここでも検索する場所の位置情報が参照されますので、地域名を入れても調べる場所によって順位の変動があります。

このことはとても重要ですので頭に入れておいてください!

 

MEO対策のやり方

ホームページ作成関連で、SEO対策って何?と聞かれた時に、私は一言でこう答えています。

ユーザー目線でサイトを作ること

だということです。MEO対策についても同じことが言えます。お店を探しているユーザーに対して、有益な情報を提供することがMEO対策の基本であると言えます。

MEO対策の基本的な方法は、実はGoogleのヘルプ内に記述されています。

 

掲載されていないビジネス情報の改善
ビジネスの所在地で関連性の高い語句を検索しても、ビジネス情報が表示されない場合があります。Google マイビジネスの管理画面を使って、ビジネスがローカル検索結果として表示される頻度を最大化する方法を以下に示します。Google マイビジネスの管理画面に最新のビジネス情報を入力すると、ローカル検索結果の掲載順位が改善し、Google 検索や Google マップで効果的にビジネスを宣伝できます。

Google のローカル検索結果の掲載順位を改善するより引用

お店の情報を最新のものに保つことで、掲載順位が改善されるということですね。

 

ローカル検索結果の掲載順位が決定される仕組み
関連性
関連性とは、検索語句とローカル リスティングが合致する度合いを指します。充実したビジネス情報を掲載すると、ビジネスについてのより的確な情報が提供されるため、リスティングと検索語句との関連性を高めることができます。
距離
距離とは、検索語句で指定された場所から検索結果のビジネス所在地までの距離を指します。検索語句で場所が指定されていない場合は、検索しているユーザーの現在地情報に基づいて距離が計算されます。
知名度
知名度とは、ビジネスがどれだけ広く知られているかを指します。ビジネスによっては、オフラインでの知名度の方が高いことがありますが、検索結果にはこうした情報が加味されます。たとえば、多くの人に知られている著名な美術館、ランドマークとなるホテル、有名なブランド名を持つお店などは、ローカル検索結果で上位に表示されやすくなります。

Google のローカル検索結果の掲載順位を改善するより引用

検索順位が決定される大きな3つの要素は、関連性・距離・知名度だということです。

この中で距離については、ユーザーが実際に検索する場所ですからコントロールができません。

そうなりますと、関連性と知名度を高めることがMEO対策のキモだと言えます。

関連性を高める方法

ヘルプによれば、充実したビジネス情報を掲載するようにと記載されています。例えばラーメン屋さんを例にしてみます。ユーザーによっては、チャーハンも食べれるラーメン屋さんを探している場合もあります。

その時に、「ラーメン チャーハン」と検索された時に、店舗情報が充実していないと、検索結果に表示すらされないこととなります。

逆に店舗情報内にチャーハンもありますよ!としっかり伝えられるようにしておけば、検索結果に表示される可能性が高まります。

これが検索キーワードを増やすという事です。

知名度を高める方法

知名度とは店舗がどれだけ知られているか?ということです。少し難しそうですね…

これはGoogleに、「この店舗は地元で有名なお店だ!」と判断させる必要があります。

本来はこれは店舗側でコントロールできるものではありませんが、それをコントロールする方法もあります。

これはコンサルを受けていただく方にだけお教えいたします。