Googleストリートビュー屋内版で店内体験を提供する

Googleストリートビュー屋内版とは

Googleストリートビュー屋内版(旧インドアビュー)は、道路を歩いているように見渡すことができるGoogleストリートビューと同じように、屋内をモニター上で歩き回りながらぐるっと見渡せるサービスです。

店内の雰囲気や設備をユーザーに伝えるのに有効です。

基本的には、Googleが認定したフォトグラファーに制作をお願いすることになります。

 

Googleストリートビュー屋内版のメリット

Googleストリートビュー屋内版は、その店舗に行かなくても店内の雰囲気をユーザーに体験させることができるのが一番の強みです。

ドアを開けないと店内の雰囲気が分からない業種では特に効果は高いと思います。

例えば、

  • マッサージ店
  • 美容室
  • サロン
  • レストラン
  • 居酒屋
  • スナック、パブ
  • ホテル

など。知らないお店の中に入るのには躊躇する場合がありますよね?Googleストリートビュー屋内版で、予め店内の様子を伝えることで、新規のお客様を安心させる効果があります。

特に一対一でサービスを受けるマッサージ店やサロンなどは、新規のお客様が安心して来店しやすくなります。

 

360°写真と何が違う?

今では手頃な価格で360°写真を撮影できるカメラが買えるようになりました。

「業者に依頼せずに、自分で360°カメラで店内を撮れば良いのでは?」と言われることがありますが、それとは以下の点が違います。

  • 店内を移動できる
  • 道路から連結される

更にはGoogleが認定したフォトグラファーが撮影しますので、プロならではの技術で綺麗な撮影をしてくれます。

Googleストリートビュー屋内版の例

店内に入って行き周りを見渡せます。以前はネット通信速度のせいもあってか動きがかなり重くて使いづらかったのですが、今ではスルスルと移動したり見渡せたりしますね。

 

店内を見せることは重要

ここまでで店内をユーザーに見せることの重要性が分かってもらえたと思います。

どうしてもGoogleストリートビュー屋内版にお金を掛けたくない方は、店内の写真をたくさんアップしましょう!

その効果は下記のようになります。

写真なし < 店内写真 < 店内360°写真 < Googleストリートビュー屋内版

 

Googleストリートビュー屋内版の特典

撮影したストリートビューは、他のホームページやSNSなどでも使用することができます。それらでも店内の雰囲気を伝えることができるので便利ですよね。

また憶測ではありますが、Googleストリートビュー店内版をいれることで、Googleマイビジネス(マップ)での検索順位が上がるように感じます。

 

まとめ

メリットばかりのGoogleストリートビュー屋内版はメリットしかありませんので、予算があればやったほうが良い機能です。

福岡県久留米市、佐賀県佐賀市周辺の店舗様でしたら、私が提携するGoogle認定フォトグラファーがいますので、ご紹介することも可能です。