ネガティブなクチコミコメントを削除する方法は?

残念ながら、ユーザーが書いたクチコミコメントを店舗側で削除することはできません。

しかしGoogleに削除申請を出すことはできます。もしもGoogleが定める基準に反していれば削除がされるかもしれません。

クチコミの3つの削除基準

クチコミに関しては、3つの削除基準があります。

  1. Googleの口コミに関するポリシーに反するもの
  2. Googleマップの禁止および制限されているコンテンツ
  3. 法律に基づく権利侵害

ではそれぞれについて解説していきます。

 

Googleのクチコミに関するポリシーに反するもの

ユーザー作成コンテンツがすべての利用者にとって有益なものとなるように策定されました。

~中略~

投稿内容は、実際の体験や情報に基づくものでなければなりません。意図的な虚偽情報の投稿、写真のコピーや盗用、話題に無関係なクチコミ、中傷的な表現の使用、個人攻撃、不必要または不正確なコンテンツなどは、すべてポリシー違反に該当します。こうした行為に気づいた方は、ご報告ください。

マップユーザーの投稿コンテンツに関するポリシーより引用

ここには、実際の体験や情報に基づくものでなければなりませんとあり、以下の事が禁止だと書かれています。

  • 意図的な虚偽情報の投稿
  • 話題に無関係なクチコミ
  • 中傷的な表現の使用
  • 個人攻撃
  • 不必要または不正確なコンテンツなど

このようなクチコミは読んだ人に誤解を与えてしまう要因となりますので、削除される可能性があります。

 

Googleマップの禁止および制限されているコンテンツ

クチコミを含めた全てのコンテンツには、下記のコンテンツを禁止しています。

  • スパムと虚偽のコンテンツ
  • 関連性のないコンテンツ
  • 制限されているコンテンツ
  • 違法なコンテンツ
  • 露骨な性的コンテンツ
  • 不適切なコンテンツ
  • 危険なコンテンツおよび中傷的なコンテンツ
  • なりすまし
  • 利害に関する問題

マップユーザーの投稿コンテンツに関するポリシーヘルプより引用

これらに該当するクチコミでしたら、削除申請をすれば削除をして貰える場合があります。

 

法律に基づく権利侵害

法律に違反している可能性のあるコンテンツを Google で見つけた場合は、Google にお知らせください。Google はそのコンテンツを慎重に審査して、コンテンツのブロック、削除、アクセス制限などを検討します。

Localヘルプより引用

当然のことながら、コメント内容が法律に違反している場合は削除対象となります。

Googleマイビジネスで考えるなら、コメント内容が営業妨害・信用毀損罪・業務妨害罪 等に該当するケースです。

Googleへの削除依頼でも消えない場合は、弁護士に相談するという方法もあります。時間と費用は掛かりますが、書き込み相手の特定から賠償金請求まで認められる可能性があります。

コメント内容が悪質な場合は弁護士に相談してみましょう。

 

まとめ

上記に該当しない場合は、Googleに削除依頼をだしてもほとんどがそのままとなります。

無駄に時間を使うのであれば、ネガティブコメントに対しては上手に返信をして、店舗のイメージアップに繋げるほうが良いと思います。

Googleマイビジネスでクチコミに返信をする